先日、娘が出かけた東京茶寮のお土産の日本茶がとてもおいしかったので、レポします♪
【煎茶】001 和(なごみ)HARUMPEGIはるもえぎ
HARUMOEGIはるもえぎ・キャラクター
やぶ北の孫にあたる煎茶界のニュースタンダード。見事にバランスのとれた豊かなフレーバー。
バランスの取れた味わいが魅力。『やぶきた』の味とは異なる個性を持つが、クセが強すぎず、どこか垢抜けたキャラクターを持つ。浅蒸しに近い中蒸しのためほどよいとろみがある。和栗のような甘みが感じられ、まろやかな甘いお茶が好きな人におすすめの品種。茶の生産量国内1位の静岡が誇るやぶきたの対抗馬として、2位鹿児島の星となれるか。(HPより抜粋)
こんなに美しく繊細な茶葉は初めて見ました。
色も鮮やか!
飲んでみました
水色は黄緑がかった黄色。
口に含むとトロリとしていて、どこまでも爽やかな味わい。
美味しい!
無印良品の抹茶バウムを添えて。
抹茶バウムにも合ってホッとしました。
こんなに日本茶が美味しいとは!
2煎目もいただきました。
ほんの少し渋みも出てきました。何度もいただけるのが紅茶と違う嬉しいところですね。
もちろん、3煎目もいただきました。いっぱい飲みました^^
娘がもう1種類買って来ればよかったと後悔していました。
飲み比べをするとさらに味の違いがわかり楽しいのだそう。
大学の研究室では、コーヒーを豆から淹れる先輩もいるそうですが、ただ今、日本茶をゆっくりと飲む・・・そんな仲間も増えているそうです!
新しい日本茶ブーム到来ですね!
*****
ちなみに、お茶の記事を書くときは飲みながらでしか書けないので、また飲んでいます。
今回はお湯の温度を失敗したようです。トロリ感がない!!
修行したいと思います。。。