息子が家から引っ越ししてから
洗濯・料理・掃除等ずいぶん早く終わります。
食に興味のない娘とダイエッター(だと思う)の夫。
胃腸をいたわり腹8分目にしてる私なので
料理はボリュームなくても良いので楽ちん♪
でも、ちょっとさみしいです。。。
さて、先週、愛工舎にてパン講習会へ行ってきました♪
第4回 志賀塾です♪
シニフィアン・シニフィエの志賀勝栄シェフによる
2日間にわたる講習会。
志賀シェフといえば、低温長時間発酵のパンを作ります。
今回も1日目に捏ねて発酵。
2日目に焼成という日程で行われました。
(1日目に焼きあがるものもあります)
家では18℃ホイロで
18時間発酵はなかなかできないが
今のシーズンは問題なく室温でできそうですね♪
ちなみにこちらは・・・
タルトフロマージュです♪
チーズが3種類のチーズケーキ!
チーズケーキが実は苦手な私でも
美味しくいただけました^^
ブクブクです。
仕込み水95%です!!
コーンミールをつけてます。
色味・食感の変化を楽しめます。
ベリーのパンです♪
山梨県産のセミドライピオーネ入り。
なんて贅沢なんでしょう~!
とても瑞々しいドライです。
初めて食べて感動!
全粒粉・オーガニックシュガーなどが入っていて、噛みしめるたびに
風味が口の中に広がります!
外はパリッと。中はモチモチ。
生地の色は、キタノカオリを使ってるだけに黄色っぽくて
シンプルなはずのバケットに感激しました。
山食なのに・・・
志賀シェフの世界のパンです!
側面が波打ってます!
パンが焼きあがるとこの模様に
なります。
が、それだけではなくて
必然的に表面積が広くなり
焼きあがり・膨らみ具合が
よくなります!
(これでいいんでしたっけ?)
バケットの中に大納言!
本来、志賀シェフの大納言は別の形なのですが
自由に皆、成形してしまうと
焼成時間に差が出てしまうので
バケットのようにまっすぐに焼成しました。
私・・・ハート型にしようかと思ってた(笑)
********
志賀シェフがパンを持参してきてくれました!
協賛メーカーもたくさんあり
ソーセージ・チーズ・ディップ・ジャムなど
美味しくいただきました。
赤ワインも少々いただきました^^
トマトは、私にぴったりセレブトマトと言うらしいです(笑)
サラダの下にハム系が埋まってます。
スープがあるのが嬉しい!
後々、食材など注文しようと思います。
また、協賛メーカーさんから
粉2種やメープルシュガーや(こちらかなりの量)
カンホアの塩とオーガニックオリーブオイルの試供品を
いただきました。
パンに入れて試作してみようと思います^^
志賀シェフ語録・・・
・粉は3%入れるだけで変わる
・自分の味覚が満足できるレシピを作る
・パンには食べてほしいメッセージがある
粉の名前が入ってるパンにはその粉1種しか入ってないのですが
他のパンには数種類の粉がブレンドされてます。
さらにサワー種・レーズン種・ルヴァンリキッド・ホップ種をミックスさせており
中にはインスタントドライイーストを0.03%を入れていたり。
発酵だけではなく、風味づけに使われてたりしてます。
(以前質問したらそう答えてくれました)
より複雑な、真似のできないパンに仕上がってるのですね!
またぜひ出席したいと思います^^
**********
ラナの散歩中に拾った桜を
頭に乗せて、春を満喫~♡