今年、月1で藤沢にある紅茶専門店「ディンブラ」で
磯淵猛先生の紅茶教室「紅茶・食品研究科」に通っていました。
磯淵猛先生の紅茶教室「紅茶・食品研究科」に通っていました。
11月、12月は、今まで習ったことをふまえ、
それぞれ自分で選んだ研究発表することになっています!
私は11月です!もう来週に迫ってます。
それぞれ自分で選んだ研究発表することになっています!
私は11月です!もう来週に迫ってます。
内容は「山型食パンと紅茶のペアリング」についてです♪
山食と紅茶のおいしい組み合わせについて語るというわけです!!
みんなの前で度胸をつけるのが1番の目標だから(先生が言った)
マイペースで気楽にいってみましょう!!
山食と紅茶のおいしい組み合わせについて語るというわけです!!
みんなの前で度胸をつけるのが1番の目標だから(先生が言った)
マイペースで気楽にいってみましょう!!

今回、試したジャムは、左から・・・
・ボンヌママンミルクジャム(TOSHIEさんから頂いた)
・アヲハタ りんごジャム
・アヲハタ ブルーベリー&クランベリージャム
・カシスジャム(パン仲間から頂いた)
山型食パンはいつも私が焼いてるものを使用。
1.5斤を8枚にカットしてあります!
1.5斤を8枚にカットしてあります!
ジャムとして4種類をひとくくりにするのはどうかなって
思っていたのですが、
ジャムのイメージに合わせ
フルーティーな紅茶をセレクト。
また、さらに爽やかなハーブも選びました。
思っていたのですが、
ジャムのイメージに合わせ
フルーティーな紅茶をセレクト。
また、さらに爽やかなハーブも選びました。
基本的に果物は脂肪や油を含まないため、
紅茶に合わないといいますが、
山食には油分が含まれてます。
紅茶に合わないといいますが、
山食には油分が含まれてます。
ニルギリ
・ブラックティーでは皆、合っていて爽やかなフルーティーな味がしました。
・ミルクティーにすると、ブルーベリーとカシスは合いませんでした。
特にカシスは、カシス自体の苦いような味が強調されるようです。
りんごとミルクジャムは合ってました。
・ブラックティーでは皆、合っていて爽やかなフルーティーな味がしました。
・ミルクティーにすると、ブルーベリーとカシスは合いませんでした。
特にカシスは、カシス自体の苦いような味が強調されるようです。
りんごとミルクジャムは合ってました。
ディンブラ
・ブラックティーもミルクティーもブルーベリーとカシスには合わないようです。
爽やかな後味が残りません。
りんごとミルクジャムは普通においしく食べられました。
特に、ミルクジャムとミルクティーは二重丸です!!
・ブラックティーもミルクティーもブルーベリーとカシスには合わないようです。
爽やかな後味が残りません。
りんごとミルクジャムは普通においしく食べられました。
特に、ミルクジャムとミルクティーは二重丸です!!
キャンディ+レモンバーム+レモングラス
・ブラックティーもミルクティーもこのままでもおいしいのですが、
ジャムトーストと食べると、爽やかさに広がりが出るようです。
ミルクジャムにもとっても合ってるように感じます。
カシスは息子は合わないと言ってましたが、私はその苦味とレモンの香りで
前の2種の紅茶よりおいしく感じました。
・ブラックティーもミルクティーもこのままでもおいしいのですが、
ジャムトーストと食べると、爽やかさに広がりが出るようです。
ミルクジャムにもとっても合ってるように感じます。
カシスは息子は合わないと言ってましたが、私はその苦味とレモンの香りで
前の2種の紅茶よりおいしく感じました。
フルーツが全く違うジャムをひとくくりにするのは無謀かと思いましたが、
酸味の強いブルーベリーとカシスは、ミルクティーとは合わないように感じました。
ただ、レモン系のハーブをいれた紅茶はブラックティーでもミルクティーでも
おいしくいただけました。
りんごとミルクジャムにもレモン系のハーブ入りの紅茶が合ったのは大発見でした!!
味がさらに混ざり合い、広がっていくのは楽しいですね☆
酸味の強いブルーベリーとカシスは、ミルクティーとは合わないように感じました。
ただ、レモン系のハーブをいれた紅茶はブラックティーでもミルクティーでも
おいしくいただけました。
りんごとミルクジャムにもレモン系のハーブ入りの紅茶が合ったのは大発見でした!!
味がさらに混ざり合い、広がっていくのは楽しいですね☆