今日は、白神こだま酵母を使って、チャバタを焼きましょう!
チャバタとは、「スリッパ」の意味のイタリアのパンです。
白神こだま酵母*チャバタ
作り方*白神こだま酵母・チャバタ
さっくり混ぜる。
混ぜすぎです。
*粉が残るくらいの方がいい
一晩、冷蔵庫発酵しました。
粉(強力粉)を振ってから、カードで周りを差し込んで、生地を出します。
裏を三つ折りにして・・・
90度展開して、さらに三つ折りします。
粉をしっかりと振ります。
ひっくり返して、さらに粉を振ります。
*表のわりにきれいになっていなくて、少々へこむ。。。
すぐ分割。今回は2分割で。
そしてキャンパス生地に置いて、室内でそのままベンチタイム。
20分くらいしてから、クープを入れる。
霧吹きして、鉄板ごと最高温度で予熱しているオーブンで入れる。
焼成!
白神こだま酵母のチャバタ、焼きあがりました~♪
ファンの風が強いガスオーブンではクープはこんな感じでしょうか。。。
*志賀シェフレシピを参考にした自分レシピより仕込み水少なめにしてみましたが、次回はさらにレシピ変えてみますね!
今日のパスタ*簡単!エリンギとネギの和風パスタ
エリンギとネギの和風パスタです。
- エリンギ
- ネギ
- ベーコン
- 麺つゆ
手抜きレシピではありますが、思い付きで初めて作った時に、「どうやって作ったの?」と真顔で子供たちに質問攻めにあった好評!和風パスタレシピです。お恥ずかしい。。。
今日のパン&パスタ弁当
今日のわんこ
娘にお座りと言われて、いうことを聞いているスキにパチリ☆
「何か美味しいモノくれるんだね」と信じ切っています~。
可愛すぎます♡
今日も、美味しいパンライフを過ごしましょう^^
娘は嫌いな食べ物が多い方です。例えば、きのこ類。小さい頃から一口は食べるのがお約束。「これ、食べられる人!?」と叫ぶとなぜか「ハイ!」と丸のみしていました。。。
どうして嫌いなのか?と質問すると、食感や味など詳しく説明してくれて、もしかしたらなんでも美味しいと食べる私の方が味音痴なのではと気づいてしまうこともたびたびです。
そんな苦手なきのこ類。味や香りがきつすぎないものをセレクトすれば食べてくれます。エレンギ・マッシュルーム・えのきだけなどは大丈夫。しいたけは新鮮なものであれば数口はいけます。そう、嫌いな食べ物がある子は意外にグルメなのかもしれません。(私見解)